運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-20 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

昨日も申し上げましたように、戦争直後、戦時利得没収という目的を持ってGHQから財産税というかなり強烈な、最高税率九〇%、そういうお触れが出されたわけであります。この財産税で取った税収百五十五億円でありますが、天皇陛下が支払われた財産税は何とそのうちの五分の一を超える三十三億円を超えておりました。つまり、これは天皇財閥を解体するという意味を持っていたわけであります。

渡辺喜美

1984-04-18 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

この問題についての歴史を調べてみますと、これは理財局長、あらかじめ申し上げておきましたから御勉強になっておると思いますが、敗戦の年の昭和二十年十一月の二十四日に連合軍司令部が「戦時利得排除及国家財政の整理に関する件」というのを出しまして、司令部の許可ある場合のほかは国債の発行を禁止いたしました。

正森成二

1956-06-01 第24回国会 衆議院 大蔵委員会 第42号

御趣旨は、戦時補償特別措置法、あるいは戦時利得に関する特別の町税、また財産税、非戦災者特別税、これらとの関係でございますが、これは、私どもとしてはこういうふうに考えております。今申し上げたいろいろの特別立法、これはすべていわば課税という方法によりまして、戦争から発生いたしました請求権あるいは利得等に対する特別の措置であったことは、御指摘の通りであります。

正示啓次郎

1956-02-10 第24回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

井上委員 戦時当時は、戦時利得税というものを別にはっきりとここに書いてあった。だから国民は、このたばこはこの値だけれども、ほんとうは戦争に勝つためというか、戦争に協力するために、やむなく高いけれどもがまんをして買おう、こういうわけですね。はっきりいって、定価が別に書いてあった。それがいつの間にかなくなって、そのまま終戦後消されてし承っておるわけですね。

井上良二

1949-11-14 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

○佐藤(一)政府委員 戰時利得の問題につきましては、終戰直後から政府といたしましては各種の措置を講じまして、それからの戦時利得を打切るなり吐き出させるなりの方法を、すでに進行しておるわけであります。それで実は昨日の質問にもございますように、むしろそういう手段が断行せられて後、逆に政府が借りておるものは打切つてしまう。ところが貸しておるものほ取るだけ取るというようなことはむしろ苛酷ではないか。

佐藤一郎

1947-10-13 第1回国会 参議院 本会議 第37号

このうようにして今よりも所得、財産を正しく掴むことができ、そうして戦時利得闇利得の脱税が徹底的に防ぎ得ますならば、現行の税率の下でもかなりたくさんの増収ができ、そうしてインフレ防止に役立つと共に、勤労者租税負担も不当に重くしないで済む筈であると信ずるものであります。これで私は終ります。(拍手)    〔鈴木憲一発言者指名の許可を求む〕

木村禧八郎

  • 1